経営計画を立てましょう

今日は経営サイクルのスタートである、経営計画をたてる重要性についてです。

経営計画を立てましょう、と申し上げると、

「先のことなどわからない」

という声が必ず聞こえてきます。

しかしよく考えてみてください。

もし先のことが分かるなら・・・・

それこそ、計画を立てる必要はないはずです。

わからないから計画を立ててそれに向かって前進していく必要があると思います。

経営を車の運転と考えてみてください。

運転の仕方が分からなくて運転するでしょうか?

また目的地を決めないで運転するでしょうか?

そんなことはないはずです。

ここでいう運転の仕方は「方針」であって、目的地が「数値目標」ではないでしょうか。

これだけの利益がなくては返済できない、とか

これだけ内部留保したい、という数値目標があって

その数値目標をあげるためにどの商品に力を入れるか

どの得意先を責めるか、広告はどうするか、人員は、

というのが方針なのです。

決算の数値が悪ければ悪いほど、決算でリセットしてください。

過去は終わったものとして、割り切ってください。

まずは将来の会社はこうありたい、こういう会社にしたいという想いを

持っていただきたいと思います。

社長しかできないことですので。

前の記事

比べない