コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ヤマダ総合公認会計士事務所 経営管理事業部       

  • 決算診断
  • 財務改善コンサルティング
  • 月次経営会議のススメ
  • お問い合わせ
  • ヤマダ総合公認会計士事務所のHP

財務改善

  1. HOME
  2. 財務改善
2022年12月1日 / 最終更新日時 : 2022年12月1日 presu-hachijin 財務改善

翌月1日に月次決算を出す。

先日お亡くなりになった稲盛和夫氏が再建した日本航空が翌月1日には月次決算を出しているという 有名なお話があります。 日本航空は、数字に対する意識が低く、月次もまともに出ていないという会社でした。 それが、稲盛和夫氏が就任 […]

2022年10月6日 / 最終更新日時 : 2022年10月6日 presu-hachijin 財務改善

月次決算書を作成するための原則

年1回の本決算は税務申告するためだったり、銀行へ提出するためだったりするため 自社の知りたい情報が不足してしまいます。 本決算で改善点を見つけても、毎月それを確認するという点で月次決算が 重要になってきます。 月次決算書 […]

2022年8月31日 / 最終更新日時 : 2022年8月31日 presu-hachijin 財務改善

全員参加の経営」実現のためには

突然ですが、社員を採用する際に候補者が2人います。 どちらを採用すればいいでしょう。 ①Aさん 能力が非常に高い。          会社の文化や基本的な考え方に共有できません。 ②Bさん 能力はそれほどではありません。 […]

2022年5月29日 / 最終更新日時 : 2022年6月2日 presu-hachijin 財務改善

比べない

会計事務所では、他社比較をやることが親切のようなところがあります。 また、TVCMをやっているT●●全国会では、全国のデータを集めて 経営指標を提供しております。 しかし、「うさぎとかめ」でもお話させていただきましたが、 […]

2022年1月31日 / 最終更新日時 : 2022年1月31日 presu-hachijin 財務改善

4つの経営指標②

3.つぶれないか、がわかる自己資本比率 自己資本比率は総資本に対する自己資本の割合です。決算書からは総資本は貸借対照表の 「負債・純資産合計」、自己資本は貸借対照表の「純資産合計」となります。 計算式を示しますと、純資産 […]

2022年1月25日 / 最終更新日時 : 2022年1月25日 presu-hachijin 財務改善

4つの経営指標①

経営分析というとさまざまな指標があります。 その中でもこれだけは知っておいてほしいという4つの経営指標をお話いたします。 1.安定的に儲けているか、がわかる経営安全率 経営安全率は経常利益÷限界利益×100で計算されます […]

2021年12月12日 / 最終更新日時 : 2021年12月12日 presu-hachijin 財務改善

月次決算書の活用

試算表と月次決算書の違いはなんでしょうか? 私の考えは以下の通りです。 試算表は、税務署や銀行へ提出する本決算の前段階の試みに計算した表、略して試算表。 これに対して月次決算書は、社長や社内に対して経営の指針となるために […]

2021年11月21日 / 最終更新日時 : 2021年11月21日 presu-hachijin 財務改善

オープンブックマネジメント

先日お伺いしたお客様から数字をすべてオープンにしてから業績が良くなったとお聞きしました。 いわゆるオープンブックマネジメントの効果だと考えます。 オープンブックとは財務諸表の公開で、私は社員にも財務諸表の数字を公開するこ […]

2021年10月30日 / 最終更新日時 : 2021年10月30日 presu-hachijin 財務改善

人件費の改善

人件費の改善についてお話させていただきます。 削減ではなく改善と申し上げたのはまずは昇給の基準もお話したいからです。 人件費改善の着眼点は「1人当たりの人件費は高く、労働分配率は低く」 労働分配率=人件費÷粗利益とお考え […]

2018年12月6日 / 最終更新日時 : 2018年12月6日 presu-hachijin 財務改善

「儲かっていない会社の共通点」永守重信氏

儲かっていない会社にはいくつか共通点があるのです。 一つは社員の士気が落ちています。 原因をそこの経営者に聞くと、我が社は労働組合が強くてと いうふうに言い訳をするけれども、私に言わせたら 80%は経営者の責任です。 経 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

具体的に動く

2023年2月2日

古川紙工株式会社が急成長した3つのルール

2022年12月31日

翌月1日に月次決算を出す。

2022年12月1日

富裕層の申告漏れ、前年比72%増の839億円

2022年11月27日

設備投資のコツは

2022年11月10日

国税庁「副業300万円以下は雑所得」を見直しを発表

2022年10月30日

月次決算書を作成するための原則

2022年10月6日

全員参加の経営」実現のためには

2022年8月31日

京セラ創業者稲盛和夫様の仕事の不平不満を消し去る唯一の方法

2022年8月31日

理念が問われる時代

2022年7月31日

カテゴリー

  • セミナー情報
  • 税務情報
  • 経営
  • 財務改善

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年7月
  • 2021年2月
  • 2020年11月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年6月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
お問い合わせはこちら 24時間365日受付けています。必ず48時間以内に返信いたします。

Copyright © ヤマダ総合公認会計士事務所 経営管理事業部        All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • 決算診断
  • 財務改善コンサルティング
  • 月次経営会議のススメ
  • お問い合わせ
  • ヤマダ総合公認会計士事務所のHP
PAGE TOP