令和5年分の路線価が公表されました。

7月3日に国税庁から、令和5年分の相続税や贈与税の土地等の課税評価額の基準とな路線価図等

が公表されました。

それによると、今年1月1日時点の約31万6千地点の標準宅地の全国平均は、新型コロナウイルス

感染拡大の影響が緩和されはじめ、都市部を中心に回復傾向が見られることから、前年分より

1.5%上昇して2年連続の上昇となりました。

また、上昇率も前年分より1ポイント上昇していて、全国的にも地価の回復傾向が広がっている

ようです。

全国で1平方メートル当たりの路線価が最も高かったのは、今回も東京・銀座5丁目「鳩居堂前」で

前年から1.1%上昇して、3年ぶりにプラスに転じて4272万円に達して38年連続のNo1

となりました。

2位は大阪市北区角田町の「御堂筋」の1920万円、3位は横浜市西区南幸1丁目の「横浜駅西口

バスターミナル前通り」の1680万円で、順位の変動はありませんでした。

路線価図等は、国税庁のHPや最寄りの国税局・税務署で閲覧することができます。

前の記事

インボイス登録

次の記事

オンデーズの人事制度